正直、今までお着物を見てもみんな同じに見えちゃって興味が持てなかった私…
浴衣は好きで毎年夏になると着る機会を作っていたけど…
そんな私が一気にお着物沼にハマったのは、マドモアゼルユリアさんのお着物姿をYouTubeで見て完全に一目惚れ…
アンティーク着物をかっこよく着こなす彼女のスタイリングに惚れて、YouTubeも一気見。笑
私も着たい!!と着物に対する気持ちが180°変わった瞬間でした。
元々好きだった浴衣 ルールが特に無いのが気楽だった

浴衣は柄や色によって全然雰囲気が変わるし、着るとやっぱりテンションあがる。
深大寺という素敵な場所を見つけてからは夏が始まった頃に毎年浴衣を着て行こうと恒例になっていました。

勿論ひじきも一緒に浴衣を着て、お揃いコーデ♡暑い夏が涼しく感じますよね♡

来年は有松絞りの浴衣を着たいな〜♡

今年は縞の浴衣も着ました。こちらは去年zozo townで購入したのですが、写真で見えてた雰囲気と届いたら全然違っていて失敗したーと思っていた浴衣。(私はすぐポチポチ買い物しちゃうからとにかく失敗が多い)

せめて一回は着なきゃと思って、ようやく今年1度着用してから手放しました。

ネットで買うのって色味とか雰囲気とか難しいですよね…


今年5歳になったひじきさん。私はイベント事が好きだから、七五三しなきゃね〜って11月にはお着物を着ようかな〜くらいには頭にあったのですが、そんなタイミングでこんなに”この人好き”というお方を見つけられるなんて…
やっぱり私って引き寄せが強い♡笑

まずは浴衣に名古屋帯を

浴衣と比べてお着物には沢山のルールがあって、本を買ったりYouTubeを見たりしてお勉強してみたけどやっぱり不安…
帯や小物にも夏用だったり、格があったりで難しい…
とりあえず初回は浴衣に帯の中でもカジュアル使いな夏用の名古屋帯を合わせて着てみました。

帯揚げや帯締めも夏物を買って、帯留めはサンゴとパールの可愛い帯留めをゲット♡
コレクター癖が出てしまって、早速帯留めは色々と購入してしまっています。
遂に自分でお着物を着付けしてみた

自分で着れるっていいな〜と思いながらYouTubeでひたすら見てる癖に全然練習しない自分…
とりあえず、着る機会を作らなきゃっと思いひじきと行ける芸術っぽい所を探してみることに!!

すると、霞町の音楽ホールでわんこも一緒に行けるコンサートがあることを知って早速チケットの申し込みをしちゃいました。
その後によくよく内容を見たら正直私は全然興味がなさそうな内容…笑
(本当、すぐポチっちゃう癖治したい…)
キャンセルしても返金されないようだったので、まぁ今回はお着物を着る機会を作るってミッションだから…と思って行きました。

正直、やっぱり内容は全然タイプじゃなかった。笑
来ていたお客さんも私よりも年齢層高めのおじ様おばさまが多めな感じで…
でもでも、こーゆー空間にわんこOKって嬉しいな〜
ディズニーの曲での演奏とか、こーゆー空間でわんこ系映画の鑑賞とか出来たら最高なのに…

わんこと一緒におしゃれして芸術を堪能できる場所が増えたらいいな〜

9月だったのでファーストお着物は単衣(厳密じゃないけど大体6月と9月に着る用のお着物)の洗える着物に名古屋帯を合わせて♡
家で洗えるポリエステル素材だからひじきを抱っこしたり初めてでまだお着物の所作とかわからず汚しやすそうな初心者でも安心。
髪の毛も自分でセットし、鼈甲の簪もちゃっかり購入。笑
七宝文様(しっぽうもんよう)が入った簪で、円満・調和・ご縁・繁栄などの願いが込められた吉祥文様なんだとか♡

お着物ってルールが多くて難しい…堅苦しい…ってイメージだったけど、現代ではそんなに厳しいものでは無くなって、ある程度のルールは弁えながら自分らしくアレンジしたりして楽しんでる人も多いようです。
お誕生日兼お月見コーデ

10月6日は私の誕生日でもあり、お月見でもあるってことで
紬のお着物にうさぎさんの名古屋帯と満月っぽいまん丸帯留めを合わせて、帯揚げは八掛の色に合わせてみたよ♡
ヘアセットは表参道のアンベリールで耳隠しをしてもらいました。
店舗が2店舗あったみたいで、私がこの日行った店舗は東京都渋谷区神宮前6-2-9 ミナガワビル4Fの方でした。

お着物の世界では季節を先取りするのがオシャレだったり、全体のコーディネートで物語を作ったりするのが粋って言うけど、私お花の名前も季節も知らなかったり、自分の知識不足を改めて実感。
昔はルールというワードを聞くだけで拒否反応が出ちゃってましたが、お着物の世界ではルールがあるから逆に楽しかったりするという魅力にやっと気づくことが出来ました。
大人になるとお着物に恋焦がれるのは、そーいった着ている人の知識やセンスがそっと垣間見れる日本伝統らしさに日本魂が振動するからなのかも♡

お気に入りのアンティーク お花の簪
最近はもっぱらネットでお着物を色々ウォッチしながら、わーこれ欲しいな〜
これにこれ合わせたら素敵じゃないかな〜、いつかこーゆーのをカッコ良く着れる女性になりたいな〜なんて夢をふくらましています♡